2025年5月30日(金)朝から雨、午後は曇り時々雨。今日は当番日、朝からレインコートを着込んでの作業です。気温は低めだったものの、動けばやっぱりじんわり汗がにじみます。午前中はいつものように収穫作業。なかでもニンジンがとても美しくて、見ていてちょっと嬉しくなる仕上がり。写真を撮らずにはいられませんでした。 午後は雨の...Read More
2025年5月16日(金)晴れ本日も畑はにぎやかに稼働中。午前は【ニラ】【カブ】【サラダカラシナ】の収穫・調整・出荷、午後は【トマト】と【きゅうり】の定植作業と、いつも通りの一日 ……かと思いきや、1班にとって特別な“初収穫”の瞬間がありました!実習は1班・2班に分かれて進行していますが、とうもろこしの作業はこれまで2...Read More
朝方まで降っていた雨の影響で、今日の収穫野菜たちは泥んこまみれ。洗って、水を切って、また拭いて…。まるで野菜たちの入浴介助でした。午前中は収穫から調整・出荷までフル回転。野菜の量も多く、さらに泥落としの一手間が加わり、調整室は大にぎわい。 カゴの出入りは、まるで駅のラッシュアワーのようでした 午後は午前の残りの作業を片...Read More
2025年5月10日(土)雨のち曇り 当番天気予報、大当たり。朝からしとしとと雨が降り、肌寒い一日となりました。午前中はハウス内でナスの苗に液肥を施しました。 希釈倍率は500倍、250ポット分を、まるで“わんこそば”のように手際よく、お椀で次々と追肥。これ、ちょっとしたスピード勝負です。 午後には雨もやみ、本日のメイ...Read More
2025年5月9日(金)曇り本日は当番日。午前は収穫と調製で大忙し!野菜の種類も量も多く、作業はまさに“フル回転”。特にダイコンの初収穫では、泥を落とす水槽の前で「冬だったらこの水、絶対ムリだよね〜」と笑いがこぼれる一幕も。初めての作業に、ちょっとドキドキしながらも楽しく調整しました。 午後は播種・定植に加え、いよいよ...Read More
2025年4月30日(水)晴れ本日も午前は収穫・調整・出荷作業。リーフレタス(ダンシング/レッドファイヤー)、ホウレンソウ(ミラージュ)に加えカブ(白馬)とニラ(スーパーグリーンベルト)も初収穫!カブ、洗浄中! 野菜洗機【GW-3SN】で回されながら、カブがみるみるツヤツヤに。洗われながら「俺ってこんなに白かったのか…...Read More
2025年4月28日(月)曇りのち雨(作業後雨)本日も実習を行いました。午前は【収穫・調整・出荷作業】を、手際よく進行。午後は【小松菜】と【カラシナ】の播種作業に取り組みました。9415黒マルチ一つひとつの穴に、小さな種を4粒ずつ、丁寧に蒔きました。単純そうに見えて、リズムと集中力が問われる作業。黒マルチの穴を前にする...Read More
2025年4月25日曇り空の下、今日はいつもと少し違う実習。午前中の目玉は、運搬車とテーラーの初運転練習でした! リーフレタス(赤)の収穫・調整とピーマンの鉢上げ作業を手際よくこなしたあとは、いよいよドキドキの運転実習へ。 初めての運搬車&テーラー運転練習!まずは運搬車からスタート!【ポイント】車高が低く、ダンプ機能付...Read More
2025年4月14日 小雨のち晴れ、夕立いよいよ実習が本格的に始まりました!午前は実習棟に集合し、農作業や設備の説明を受けたあと、さっそく実践へ。この日の作業は、ズッキーニの播種、ナス苗ポットの間隔調整、ニンジンの間引きズッキーニの播種有機培養土「ゆうきくん」を使ってズッキーニの種まき。「育苗箱の中で、小さな命がちゃん...Read More