17 Oct2025prologue秋晴れの畑、くまパ前のピーマン日和2025年10月17日(金)晴れ久しぶりに青空が広がり、少し暖かい一日になりました。明日開催される「第3回くまがやパークフェスティバル」に向...
16 Oct2025prologue「GAP概論」〜S-GAPのしくみを知る〜2025年10月16日(木)曇り一時雨本日は座学の日。「GAP概論」の2回目は、埼玉県版のS-GAP(エス・ギャップ)がテーマでした。埼玉県...
15 Oct2025prologueちどりさんと描く、埼玉のニンニク未来図2025年10月15日(水)曇り本日は実習日。10時から作業を中断して、埼玉県内での「にんにく」生産・販売についての講話と移植機の実演を見学...
14 Oct2025prologue埼玉のスマート農業最前線 便利さの先にある“ぬくもり”2025年10月14日(火)本日は当番の日。お昼に気温を測ったあと、午後は「埼玉県のスマート農業に関する取組について」の講義へ。学校の気温観...
13 Oct2025prologue間引きビーツは寮でのごちそう2025年10月13日(月・スポーツの日) 当番4名祝日でも畑はいつも通り。昨日収穫した伏見甘長に加え、本日採ったサラダからし菜などを丁寧に...
12 Oct2025prologueツヤツヤの伏見甘長と、秋の気配を感じて2025年10月12日(日)曇りのち晴れ 当番本日のミッションは伏見甘長の収穫と調整。昨日の雨のおかげで、甘長はツヤツヤ感がさらに増し、まる...
10 Oct2025prologueルッコラの香りに包まれて2025年10月10日(金)曇りのち晴れ 当番朝いちばんに掘り上げたのはラッカセイ。土の中から顔を出した瞬間、白い莢が並んでまるで“秋の宝探...
9 Oct2025prologueトマトとジャガイモが合体!? ― 育種の発展がつなぐ人と暮らし2025年10月9日(木)晴れ本日は後期初の「作物育種」の講義でした。農業という枠を越えて、人類の歩みを感じる内容でした。12,000年前、...