prologue( 3 )

Category
並べ替え
間引きビーツは寮でのごちそう

間引きビーツは寮でのごちそう

2025年10月13日(月・スポーツの日) 当番4名祝日でも畑はいつも通り。昨日収穫した伏見甘長に加え、本日採ったサラダからし菜などを丁寧に袋詰めして出荷準備。 スポーツの日だけあって、作業台にずらりと並ぶ袋の列はまるでグラウンド整列。 見ているだけで気持ちがシャキッとします。 午後は春菊の播種。 初春菊の播種、種はち...Read More
ツヤツヤの伏見甘長と、秋の気配を感じて

ツヤツヤの伏見甘長と、秋の気配を感じて

2025年10月12日(日)曇りのち晴れ 当番本日のミッションは伏見甘長の収穫と調整。昨日の雨のおかげで、甘長はツヤツヤ感がさらに増し、まるでワックスをかけたような輝きです。 収穫のたびに葉についた昨日の雨粒が服越しに肌へ染みて「冷てっ!」となりながらも、気温が下がった秋の空気と相まって、季節の移ろいをまさに肌で感じま...Read More
ルッコラの香りに包まれて

ルッコラの香りに包まれて

2025年10月10日(金)曇りのち晴れ 当番朝いちばんに掘り上げたのはラッカセイ。土の中から顔を出した瞬間、白い莢が並んでまるで“秋の宝探し”のようでした。 洗って、選別して、乾かして──手間のかかる作業ほど、実りへの愛着が深まります。あと一回で収穫も終わり。少し寂しさも感じます。 続いてはルッコラの調整。テーブルに...Read More
トマトとジャガイモが合体!? ― 育種の発展がつなぐ人と暮らし

トマトとジャガイモが合体!? ― 育種の発展がつなぐ人と暮らし

2025年10月9日(木)晴れ本日は後期初の「作物育種」の講義でした。農業という枠を越えて、人類の歩みを感じる内容でした。12,000年前、狩りの合間に「この実、おいしいな。種まいてみる?」そんな小さな発見が、今の食卓を支える育種の始まりだったのかもしれません。 交雑や突然変異、ゲノム編集など、技術が進むほどに選択の幅...Read More
茹でて、潰して、焼き上げて ― 食品加工の第一歩

茹でて、潰して、焼き上げて ― 食品加工の第一歩

2025年10月7日(火) 曇り 当番本日当番、そして後期初の「食品加工実習」がスタートしました。「芋餅」づくりを体験。 まずはじゃがいもを茹でて熱いうちにマッシャーで潰し 片栗粉を加えてもちもち感を調整します。入れすぎると冷めたときに硬くなり、少なすぎると形がまとまらない――じゃがいもの水分量を見ながらの加減が意外と...Read More
エン麦ヒットマン、静かに始動!

エン麦ヒットマン、静かに始動!

2025年10月6日(月)曇り一時雨のち晴れ今朝の収穫でまず驚いたのは、先週刈ったニラの芽がもう再生していたこと。 その成長スピードには毎回のように驚かされます。まるで「まだまだ行けますよ」と言われているようでした。そして今日は、コマツナが収穫リミット目前。順調に育ったぶん、このままでは大きくなりすぎてしまうため、一畝...Read More
ジャガイモ畝のリフトアップと甘いごほうび

ジャガイモ畝のリフトアップと甘いごほうび

2025年10月4日(土)曇り時々雨 当番天気予報がころころ変わる一日。本日のミッションは、ジャガイモ畝の除草と、マルチを押し上げて芽を出している株のリフトアップ作業でした。まだ葉が柔らかく、慎重に土を寄せながらマルチの外へ顔を出してあげます。 ジャガイモの芽のリフトアップ作業作業前左側のジャガイモがマルチを押し上げて...Read More
販売実習ふたたび ― 畑から店頭へ

販売実習ふたたび ― 畑から店頭へ

2025年10月3日(金)曇り本日、いよいよ販売実習がスタートしました。午前中は収穫と調整作業。自分はニラを担当し、調整を終えて10袋を出荷できました。 調整作業を終える頃には、指先がすっかりニラの香りに。 これは最高のスパイスかもしれません。 午後は販売実習の当番として、有機農業専攻の出品野菜を並べたり、店頭でお客様...Read More
農業は管理だけじゃない、持続可能性まで含めて・・GAP概論

農業は管理だけじゃない、持続可能性まで含めて・・GAP概論

2025年10月2日(木)晴れ本日は座学で「GAP概論」の講義を受けました。 まず心に残ったのは、「生産性」と「健全性」の両立という視点です。目先の収量や効率を意味する「生産性」と、環境保全や安全確保といった長期的な持続可能性を意味する「健全性」。これらは時に相反する要素ですが、そのバランスを取ることが現代農業には欠か...Read More
雨の当番。ニラは白からグリーンへ、先輩のリアルも収穫

雨の当番。ニラは白からグリーンへ、先輩のリアルも収穫

2025年10月1日(水)雨 当番朝からしとしと。収穫は各班で進行、ラッカセイは雨×70株でドロ落としに時間がかかりました。Bハウスではニラの白い花が一面に——今朝まで。 きょう摘蕾してスッキリ、また“葉で勝負”の姿に戻りました。 午後は二つ上の先輩方が来校。2班に分かれて、ボカシづくり、サトイモ調整も一緒に手伝ってい...Read More