prologue

Category
並べ替え
試験最終日、終わった後はリフレッシュ

試験最終日、終わった後はリフレッシュ

2025年9月3日(水)晴れ期末試験二日目、そして最終日。眠気と戦いながらも、朝早く起きて勉強のラストスパートをかけました。 今日は3科目。いつもより早めに終わりました。それにしても、テスト問題の作り方には先生ごとの性格やポリシーが出ていて、面白かったです。 試験が終わった解放感もあり、先日納車したばかりのバイクで慣ら...Read More
涼しい朝の灌水から、試験モードへ

涼しい朝の灌水から、試験モードへ

2025年9月2日(火)晴れ 当番本日は期末試験1日目。それでも当番の順番は回ってきます。収穫作業は通常通り8時から他の当番2人に進めてもらい、自分は試験前に少しでも落ち着いて勉強できるよう、6時から作業に取り掛かりました。 特にニンジン畝の灌水は、遮光シートを剥がして復旧する作業が手間取るため、どうしても時間がかかり...Read More
後期スタート!畑仕事で幕開け

後期スタート!畑仕事で幕開け

2025年9月1日(月)晴れ本日から後期授業がスタート。久しぶりに全員が揃っての実習です。まだまだ日差しは厳しく、ピーマンや伏見甘長は成長が止まり気味。それでもオクラは変わらず元気に実をつけています。その成長ぶりに、こちらもパワーをもらっています。 午後は葉物野菜の播種準備で二畝を耕し、ぼかし肥を基肥として施しました。...Read More
足跡残る畝と夏休み最後の当番日

足跡残る畝と夏休み最後の当番日

2025年8月31日(日)晴れ 当番夏休み最終日も当番です。昨日に続き、本日も暑い一日となりました。先日耕運した畝には、何者かの足跡が……。 圃場巡回するのなら気をつけてもらいたいものです。 本日の作業は日曜当番のため、外での作業は最小限。オクラなどの収穫と、ニンジン畝への灌水を行いました。その後は実習棟の清掃です。 ...Read More
汗の先に、未来のオクラ

汗の先に、未来のオクラ

2025年8月30日(土)晴れ 当番本日は熊谷の気温が40度の予報!太陽がジリジリと焼き付ける中、朝はナスやきゅうり、オクラ、ニガウリを収穫しつつ、ニンジン、モロッコインゲン、ブロッコリー畝や育苗ハウスの苗へ灌水。土曜日当番業務の休憩室清掃も行いました。 収穫の合間には、ついニガウリのトンネルへ避難。小さな緑の洞窟の涼...Read More
カナブンも大忙し、オクラ日記

カナブンも大忙し、オクラ日記

2025年8月29日(金)晴れ 当番今日も真夏の太陽がじりじり。畑ではナスやピーマンも順調ですが、やっぱり主役はオクラ。背丈がすっかり伸びて、収穫が前より楽になりました。 それでも毎日朝夕の2回、切っても切っても次が出てくる…無限オクラです。花の中ではカナブンが花粉まみれで働いていて、「お前もお疲れさん」と声をかけたく...Read More
ニガウリトンネルから始まる当番日

ニガウリトンネルから始まる当番日

2025年8月28日(木)曇り 当番今日の朝いちばんは、立派に育ったニガウリトンネルから。 中に入るとひんやりして、ちょっとした天然のクーラー。ほんのり漂う苦みの香りに包まれながら、頭上には収穫間近の実がゴロゴロ。 「ちょっとした緑の洞窟だな」と思いつつ癒されました。 そのあとはトラクターで一反ちょいの圃場を耕運。約1...Read More
サトイモ試し掘りとインゲン日傘再デビュー

サトイモ試し掘りとインゲン日傘再デビュー

2025年8月27日(水)晴れ 当番午前はいつもの収穫。ナスやピーマン、オクラにモロヘイヤまでかごがどんどん埋まります。収穫調整が早めに終わったのでレタスやキャベツ、ブロッコリーの播種もサクサクっと完了しました。午後はサトイモを試し掘りしました。 切り口があまりにもみずみずしくて、「ドレッシングかけたらいけるんじゃ?」...Read More
小型車両実技に挑戦! レバーと格闘の一日

小型車両実技に挑戦! レバーと格闘の一日

2025年8月26日(火)晴れ小型車両系建設機械特別教育 二日目(実技編)本日は待ちに待った実技の日。バックホウ(ドラグ・ショベル)とトラクター・ショベルの2台を交互に乗り換えながら、走行と作業装置の操作をみっちり練習しました。 前職の建築業では現場でよく見かけた重機たち。「見る」と「操る」は大違いで、いざ自分がレバー...Read More
夏休み終盤戦、小型建機に学び畑に思う

夏休み終盤戦、小型建機に学び畑に思う

2025年8月25日(月)晴れ夏休みも残すところ、あと1週間。今日と明日は 小型車両系建設機械特別教育 を受講しています。本日は「走るしくみ」「動かすしくみ」「運転の常識」「法律」――合計7時間みっちりと座学。テキストをにらめっこしながらの一日は、建機の世界の奥深さを知る時間となりました。 建設機械といえば現場のものと...Read More