なんでキュウリは曲がるのか?そしてトマトは虫と戦う
2025年7月13日(日)晴れ
本日は日曜日ですが、当番業務で一日畑へ。
朝夕の【キュウリ】【ナス】【オクラ】の収穫と、【トマト(イエローミミ)】の管理作業を行いました。
朝のキュウリ収穫では、今日はなんだか“曲がりモノ”が多め。
並べてみたら、まるで「し」「つ」「く」の形みたい(笑)
つい「なんでキュウリって曲がるんだろう?」と考えながら収穫していました。
水分不足や肥料バランス、葉に隠れて日が当たらない…などが原因と聞きますが、
思わずキュウリの気持ちを聞きたくなりました。

トマトの管理では、イエローミミの畝にて【オオタバコガ】の食害を確認。

一部の実に穴が開いて中が黒くなっており、速やかに除去。
このオオタバコガ、なんと1匹の雌が一晩で200〜300個も卵を産むというから驚きです…!
収穫したトマトは、虫害に遭ってしまったものが多く、正直もったいない気持ちに。

きれいに色づいているのに、食べられない実を見ると少し切なくなります…。
それでも、できるだけ被害を広げないよう、早めの対応を心がけました。
午前中には【ハウス周りの除草】も無事完了。
日差しの下、草との静かな闘いに汗を流しました。