2025年7月6日(日)晴れ本日は日曜日ですが、当番業務です。朝と夕方の収穫、灌水。そして実習棟の清掃を行いました。きゅうりの収穫の途中、羽音がにぎやかに響き、ふと見上げると黄色い花のまわりを蜂たちが忙しそうに飛び回っていました。花の奥に顔をつっこみ、夢中で花粉を集めるその姿。生きるためにひたすらに働くその様子を間近で...Read More
2025年7月4日(金)晴れ今日も夏本番の陽気の中、午前は収穫、午後は管理作業と、汗だくフルコースの一日でした。午前の収穫ラッシュ!本日はピーマンを担当! ピカピカに育った「京まつり」ピーマンをていねいに収穫し、袋詰め作業まで担当しました。1袋に5〜6個、150g以上になるように調整。 地味にこの重さ調整が難しい…でも...Read More
2025年7月3日(木) 晴れ3限目:マーケティング論「農業=育てる」だけじゃない。どう届けるかも、農業の大事な仕事。そんなことを改めて感じたマーケティングの授業でした。 今日のテーマは「流通と販売戦略」。物流・商流・情報流という“3つの流れ”を学びながら、「どこで」「誰に」「どうやって」売るのがベストかを考えました。...Read More
2025年7月2日(水)晴れ本日は所用のため、午前の実習はお休みをいただきました。キュウリ、ズッキーニ、ニンニク、ジャガイモの収穫や調製があったようです。仲間に感謝しつつ、午後から合流です。午後はサトイモの追肥と土寄せ作業。 今回も管理機の出番です。赤土を勢いよく巻き上げながら、株元にきれいな土の山をつくっていきます。...Read More
2025年7月1日(火)晴れ有機農業経営論今日の講義でいちばん心に残ったのは、「根を育てる」ことの意味でした。ぶくぶく農園の桑原衛さんの有機農業の実践には、元肥を使わず、あえて“追肥だけ”で育てるという驚きのアプローチが。その理由は、「余分な肥料は虫を呼び、微生物環境を乱す」というシンプルで奥深いものでした。さらに、ソ...Read More