専攻プロジェクト研究、それぞれの挑戦が動き出した日

2025年5月20日(火)
今日は「専攻科目」の授業で、専攻プロジェクト計画発表会が行われました。
このプロジェクトは、来年の就農に向けて「自分で決めた作物やテーマ」に取り組む、いわば1年間の“研究&実践”の集大成。
学生一人ひとりが、栽培品目の選定から調査計画、さらには課題の洗い出しまで、将来の自分の農業に直結するテーマを自分の言葉で発表しました。


持ち時間はひとり7〜8分。
同じ作物を選んだ人もいましたが、アプローチや視点はまさに十人十色。
病害虫対策を重視する人、販売面に注目する人、経済性の検証を盛り込んでいる人など、どれも興味深く、聞いていてとても刺激になりました。
ちなみに私の選んだテーマは――
…それは、もう少しお楽しみにしておきます(笑)
ヒントは、ちょっとマイナーだけど、実はすごく栄養価の高いあの野菜です。
発表を終えて思ったのは、他の人のアイデアや着眼点を知ることで、自分の計画の甘さや偏りに気づけたということ。

これから調査や栽培が本格的に始まりますが、「仲間と切磋琢磨しながら進めていく」ことも、このプロジェクトの
大きな学びだなと感じています。
進捗は、またこのブログで報告していきますね!