2025年8月13日(水)晴れ 当番今日は久しぶりの晴れ間。太陽も本気を出してきて、朝からじんわり汗だくのスタートです。当番3日目の今日は、先生2名、指導農家さん2名、当番4名の“8人体制”での作業になりました。午前:収穫とセミとの遭遇ナスやピーマン、キュウリなど、夏の常連メンバーをせっせと収穫して調整。ニガウリのトン...Read More
2025年8月12日(火)曇り時々雨 当番今日は曇り空で少し涼しめ…と思いきや、時々降る雨が湿度をしっかりチャージしてくる感じ。 朝の収穫は【オクラ】【きゅうり】【なす】【ニガウリ】。きゅうりはそろそろ「もう、ワタシ引退します…」と言わんばかりにお疲れ気味。夏の主役も、そろそろ世代交代の時期ですね。 本日の当番業務はハ...Read More
2025年8月11日(月)曇り時々雨6日以来の当番日。今日から金曜日まで続きます。山の日の今日は、空は一日中どんより曇り、時折ぱらつく雨。真夏のような猛暑続きだったここ最近に比べると、今日は比較的過ごしやすい一日でした。午前中はいつものように収穫・調整作業。作業中はちょうど雨も上がり、動きやすいタイミングに助けられまし...Read More
2025年8月6日(水)曇り 当番今日は、夏休み初の当番日。普段の実習日と同様に収穫・調整・管理作業を行いましたが、人数が少ない分、午後までしっかり作業しました。圃場を巡るのも久々で、モロヘイヤやニガウリ、里芋たちの勢いに思わず「おぉっ」と声が出るほど。 この季節ならではの“緑の力”を存分に感じました。 午前中はナス、...Read More
2025年7月21日(月)海の日 当番今日は三連休最終日、そして祝日の「海の日」。とはいえ、自然は祝日など関係なく、作物は待ってくれません。明日の出荷に備え、分担作業でキュウリとモロヘイヤの収穫・調整作業を行いました。 普段は2〜3人の当番体制ですが、今日は4人+先生1名の5名で作業。お昼を挟み、14時過ぎにはひと区切...Read More
2025年7月13日(日)晴れ本日は日曜日ですが、当番業務で一日畑へ。朝夕の【キュウリ】【ナス】【オクラ】の収穫と、【トマト(イエローミミ)】の管理作業を行いました。朝のキュウリ収穫では、今日はなんだか“曲がりモノ”が多め。並べてみたら、まるで「し」「つ」「く」の形みたい(笑)つい「なんでキュウリって曲がるんだろう?」...Read More
2025年7月6日(日)晴れ本日は日曜日ですが、当番業務です。朝と夕方の収穫、灌水。そして実習棟の清掃を行いました。きゅうりの収穫の途中、羽音がにぎやかに響き、ふと見上げると黄色い花のまわりを蜂たちが忙しそうに飛び回っていました。花の奥に顔をつっこみ、夢中で花粉を集めるその姿。生きるためにひたすらに働くその様子を間近で...Read More
2025年6月15日(日)曇りのち晴れ 当番本日も当番業務です。朝は曇り空、時折ボツボツと雨が落ちる場面もありましたが、昼頃には晴れ間が広がり気温もぐんぐん上昇。蒸し暑さがじわじわと体に効いてきます。昨日行ったスズメガの幼虫防除の確認も兼ねて、サトイモ畝を再パトロール。…が、いました。まだまだ隠れていた“ちびっ子”たち...Read More
2025年6月14日(土)曇りのち雨土曜日当番:サトイモ vs スズメガ本日は土曜日、週末当番。天気は曇りのち雨。空模様はどんより気味でも、畑では戦いの火蓋が切って落とされました。本日のミッションは「サトイモ畝のスズメガ幼虫・防除作戦」!葉の上には、ころんと美しい水滴がのるようなピュアなサトイモもちらほら。でも油断は禁...Read More
2025年6月1日(日)晴れ 当番6月のスタートは、昨日の雨から一転、晴れ間がのぞく蒸し暑い日となりました。本日は日曜日当番。当番業務と、キュウリの追肥をしました。魚由来の液体有機肥料をヒト株500ccを追肥しました。成長が楽しみです。 また、ハウス周辺の除草作業も行い、風通しがよくなってスッキリ。 金曜日に仕込んだボ...Read More