当番

Tagged
並べ替え
台風の朝、晴れ間の帰り道

台風の朝、晴れ間の帰り道

2025年9月5日(金)雨のち晴れ 当番本日は台風15号の影響で朝からしっかり雨。「今日は灌水いらずかも」と思いきや、ニンジンの畝間には早速水たまり…。そこへ指導農家さんが朝イチでさっと水を逃がす溝づくりをしてくれました。 流石プロの仕事、速さが違います。 午前の収穫はカッパを着て挑戦。雨に濡れたピーマンが、まるでシャ...Read More
涼しい朝の灌水から、試験モードへ

涼しい朝の灌水から、試験モードへ

2025年9月2日(火)晴れ 当番本日は期末試験1日目。それでも当番の順番は回ってきます。収穫作業は通常通り8時から他の当番2人に進めてもらい、自分は試験前に少しでも落ち着いて勉強できるよう、6時から作業に取り掛かりました。 特にニンジン畝の灌水は、遮光シートを剥がして復旧する作業が手間取るため、どうしても時間がかかり...Read More
足跡残る畝と夏休み最後の当番日

足跡残る畝と夏休み最後の当番日

2025年8月31日(日)晴れ 当番夏休み最終日も当番です。昨日に続き、本日も暑い一日となりました。先日耕運した畝には、何者かの足跡が……。 圃場巡回するのなら気をつけてもらいたいものです。 本日の作業は日曜当番のため、外での作業は最小限。オクラなどの収穫と、ニンジン畝への灌水を行いました。その後は実習棟の清掃です。 ...Read More
汗の先に、未来のオクラ

汗の先に、未来のオクラ

2025年8月30日(土)晴れ 当番本日は熊谷の気温が40度の予報!太陽がジリジリと焼き付ける中、朝はナスやきゅうり、オクラ、ニガウリを収穫しつつ、ニンジン、モロッコインゲン、ブロッコリー畝や育苗ハウスの苗へ灌水。土曜日当番業務の休憩室清掃も行いました。 収穫の合間には、ついニガウリのトンネルへ避難。小さな緑の洞窟の涼...Read More
カナブンも大忙し、オクラ日記

カナブンも大忙し、オクラ日記

2025年8月29日(金)晴れ 当番今日も真夏の太陽がじりじり。畑ではナスやピーマンも順調ですが、やっぱり主役はオクラ。背丈がすっかり伸びて、収穫が前より楽になりました。 それでも毎日朝夕の2回、切っても切っても次が出てくる…無限オクラです。花の中ではカナブンが花粉まみれで働いていて、「お前もお疲れさん」と声をかけたく...Read More
ニガウリトンネルから始まる当番日

ニガウリトンネルから始まる当番日

2025年8月28日(木)曇り 当番今日の朝いちばんは、立派に育ったニガウリトンネルから。 中に入るとひんやりして、ちょっとした天然のクーラー。ほんのり漂う苦みの香りに包まれながら、頭上には収穫間近の実がゴロゴロ。 「ちょっとした緑の洞窟だな」と思いつつ癒されました。 そのあとはトラクターで一反ちょいの圃場を耕運。約1...Read More
サトイモ試し掘りとインゲン日傘再デビュー

サトイモ試し掘りとインゲン日傘再デビュー

2025年8月27日(水)晴れ 当番午前はいつもの収穫。ナスやピーマン、オクラにモロヘイヤまでかごがどんどん埋まります。収穫調整が早めに終わったのでレタスやキャベツ、ブロッコリーの播種もサクサクっと完了しました。午後はサトイモを試し掘りしました。 切り口があまりにもみずみずしくて、「ドレッシングかけたらいけるんじゃ?」...Read More
定植の先に見える、忙しくも嬉しい収穫の日々

定植の先に見える、忙しくも嬉しい収穫の日々

2025年8月20日(水)晴れ 当番今日は一時は「もう撤去か?」と思われたキュウリが、追肥のおかげで復活してくれて嬉しい収穫でした。夏の終盤にもうひと頑張りしてくれる姿は、本当に励みになります。 午後はまずナスの管理から。わき芽を整理し、三本仕立ての枝を丁寧に誘引しました。 余計な枝葉を落として栄養が実に集中するように...Read More
当番最終日、動噴液肥とニンジン播種の日

当番最終日、動噴液肥とニンジン播種の日

2025年8月15日(金)晴れ 当番午前はいつも通り、ナス・ピーマン・トウガラシ・ニガウリ・キュウリ・オクラ・モロヘイヤの収穫&調製。盛夏の畑で採れた野菜たちは、どれも色鮮やかで元気いっぱいでした。中にはこんな“アートなキュウリ”もお目見え。 くるりと巻いたその形に笑ってしまいましたが、これもシーズン終盤のサイン。キュ...Read More
畑も道具も、再活用の知恵がモノをいう

畑も道具も、再活用の知恵がモノをいう

2025年8月14日(木)曇りのち晴れ 当番当番4日目。朝は曇り空で涼しげだったのに、気づけば日差しがジリジリ。「今日は曇りのままかな〜」という淡い期待は、あっさり裏切られました。午前中は育苗ハウスやニンジンの灌水、収穫を終えて、モロッコインゲンの播種作業。 キュウリはそろそろ元気がなくなってきたので近々撤去予定ですが...Read More