7 Oct2025prologue茹でて、潰して、焼き上げて ― 食品加工の第一歩2025年10月7日(火) 曇り 当番本日当番、そして後期初の「食品加工実習」がスタートしました。「芋餅」づくりを体験。 まずはじゃがいもを...
6 Oct2025prologueエン麦ヒットマン、静かに始動!2025年10月6日(月)曇り一時雨のち晴れ今朝の収穫でまず驚いたのは、先週刈ったニラの芽がもう再生していたこと。 その成長スピードには毎回...
4 Oct2025prologueジャガイモ畝のリフトアップと甘いごほうび2025年10月4日(土)曇り時々雨 当番天気予報がころころ変わる一日。本日のミッションは、ジャガイモ畝の除草と、マルチを押し上げて芽を出し...
3 Oct2025prologue販売実習ふたたび ― 畑から店頭へ2025年10月3日(金)曇り本日、いよいよ販売実習がスタートしました。午前中は収穫と調整作業。自分はニラを担当し、調整を終えて10袋を出荷...
2 Oct2025prologue農業は管理だけじゃない、持続可能性まで含めて・・GAP概論2025年10月2日(木)晴れ本日は座学で「GAP概論」の講義を受けました。 まず心に残ったのは、「生産性」と「健全性」の両立という視点です...
1 Oct2025prologue雨の当番。ニラは白からグリーンへ、先輩のリアルも収穫2025年10月1日(水)雨 当番朝からしとしと。収穫は各班で進行、ラッカセイは雨×70株でドロ落としに時間がかかりました。Bハウスではニラ...
30 Sep2025prologue量で変わる毒と薬、農業にも通じる学び2025年9月30日(火)晴れ今日から座学の後期授業がスタートしました。初回は「毒劇物危険物取扱概論」です。 特に印象に残ったのは、「すべて...
29 Sep2025prologue収穫ローテーションは続くよどこまでも2025年9月29日(月)晴れ本日も落花生の収穫からスタート。先週より出荷量が増え、調整作業だけで3人がかりで約1時間。畑から抜いた落花生は...