2025年5月26日(月)曇り今日は販売実習の当番日!朝はいつもの収穫作業、午後からは販売実習棟にて“農大マルシェ”開店です!【午前の収穫】今日もたくさん採れました!1班が担当したのは以下の野菜たちズッキーニ、コマツナ、カリーノケール、ダイコン2班は、カブ・カラシナ・葉付きニンジンを担当。葉付きニンジンは有機専攻の出荷...Read More
2025年5月23日(金)曇り今日は、最近の暑さに比べれば過ごしやすい気候でした。久しぶりに「ちょっと涼しいな」と感じる中で、作業もはかどりました。ここではナスの定植の様子をご紹介します。 千両2号、水ナス、とろーり旨ナス、青大丸、ビステッカの5品種を丁寧に植え付け。仮支柱を立て、テープナーで優しく誘引しました。小さ...Read More
2025年5月22日(木)晴れ今日は農業法律全7コマのラスト2コマを受講。『農地関連法制度』と『地域計画策定マニュアル』を使った座学でした。条文の解説だけでなく、先生の現場での実体験やリアルなエピソードがたっぷり。机上では学べない内容がとても参考になりました。 就農を目指す身として、法律を知ること=地域で農業を続ける力...Read More
2025年5月21日(水)晴れ本日、日本オーガニック認証協会主催の有機JAS講習会を受講しました。テキストのテーマは「付加価値を高める栽培管理」。実践的かつ制度的な内容まで、非常に学びの深い講習でした。主な講習内容有機JAS制度の基礎知識土壌・種子・資材に関する基準生産工程管理記録の書き方有機JAS表示のルールと注意点...Read More
2025年5月20日(火)今日は「専攻科目」の授業で、専攻プロジェクト計画発表会が行われました。このプロジェクトは、来年の就農に向けて「自分で決めた作物やテーマ」に取り組む、いわば1年間の“研究&実践”の集大成。学生一人ひとりが、栽培品目の選定から調査計画、さらには課題の洗い出しまで、将来の自分の農業に直結するテーマを...Read More
2025年5月19日(月)小雨のちくもり朝方に小雨がぱらつく空模様でしたが、収穫中はなんとか天気も持ちこたえてくれました。本日の午後のメイン作業は、スイートコーン畝への電気柵の設置!甘〜く育ってきたゴールドラッシュを、動物たちから守るための防衛ラインです。まずは畝のまわりを丁寧に除草。三角ホーで溝を掘り、トリカルネット...Read More
2025年5月16日(金)晴れ本日も畑はにぎやかに稼働中。午前は【ニラ】【カブ】【サラダカラシナ】の収穫・調整・出荷、午後は【トマト】と【きゅうり】の定植作業と、いつも通りの一日 ……かと思いきや、1班にとって特別な“初収穫”の瞬間がありました!実習は1班・2班に分かれて進行していますが、とうもろこしの作業はこれまで2...Read More
2025年5月15日(木)晴れ本日は座学の日。外はよい天気でしたが、教室でみっちりと農業機械の構造と危険性について学びました。 印象に残ったポイント・機械の構造が原因となる事故の発生メカニズムを知ることができた・ダッシング現象やジャックナイフといった危険操作の背景には、構造上の特性がある 実際に運転したことがない重機で...Read More
2025年5月14日(水)晴れ午前はいつものルーティン。コマツナ・カリーノケール・ダイコン・ズッキーニ、しっかり働いてくれた野菜たちに感謝して・・・午後はガラッと雰囲気が変わり、「就農相談会」に参加しました!会場の資料には、かわいらしいイラストが行進中。「一歩ずつ前へ」というメッセージを感じたのは気のせいでしょうか。今...Read More
2025年5月13日 晴れ今日は座学中心の一日。その中でも授業以外で心に残ったのが、2限の冒頭に行われた「ふかや4Hクラブ」代表の方によるプレゼンテーションでした。深谷市で活動する若手農家のクラブで、農業技術の向上にとどまらず、販売活動や地域イベント課題解決などにも積極的に取り組んでいるとのこと。「一人ではできないこと...Read More