2025( 12 )

Year
並べ替え
畑のゴールドラッシュ、売り場でも輝く

畑のゴールドラッシュ、売り場でも輝く

2025年6月6日(金)晴れ実習日の本日は、とうもろこし(品種:ゴールデンラッシュ)の初収穫に挑みました!これまでヤングコーンの摘果作業は経験してきましたが、大きく育ったとうもろこしを収穫するのは今回が初めて。ひげの色や実のふくらみをじっくり観察しながら、慎重に一本一本もぎ取っていきます。手に伝わるずっしり感に、自然と...Read More
畑の次は“脳内耕し”マーケティング論スタート!

畑の次は“脳内耕し”マーケティング論スタート!

2025年6月5日(木)晴れ座学の木曜日、4限は初めての「マーケティング論」。「農家にマーケティングって必要?」…必要なんです、はい。なぜなら、“美味しい”だけじゃ売れないから!販売しないで売る先生の第一声、「マーケティングは“売れる仕組み”を作ること」。ピーター・ドラッカーの名言まで飛び出してきました。作って→売り込...Read More
誰かの食卓へ——枝豆と向き合った一日

誰かの食卓へ——枝豆と向き合った一日

2025年6月4日(水)晴れ昨日の雨もすっかりあがり、今日は見事な晴れ空。ぬかるんだ畑に長靴をグッと差し込みながら、本日も実習のスタートです!本日のミッションは——枝豆「神風香」の収穫と調整作業。まずはハサミ片手に株元をチョッキン。 そのあと、サヤをひとつずつ手に取り「君は実が2つ以上?それとも小粒さん?」と問いかける...Read More
命をつなぐ野菜の力──須賀さんに学ぶ自然農法

命をつなぐ野菜の力──須賀さんに学ぶ自然農法

2025年6月3日(火)雨3限目の座学は、有機農業経営論。講師は、埼玉県上里町で自然農法を実践されている須賀さん。 講義の冒頭で語られたのは、ご自身の父親が重い病を患い、医師からも見放されながら、自然農法による野菜を食べ続けて回復し、90歳まで生きたという実話。「食べ物には命をつなぐ力がある」──その言葉が胸に響きまし...Read More
スポッと抜けて、ブワッと香る。畑でにんにくマシマシ!

スポッと抜けて、ブワッと香る。畑でにんにくマシマシ!

2025年6月2日(月)晴れ午後は、来年の就農後にぜひ育ててみたい”ニンニク”の収穫!畝に並んだ枯れた葉を前に、果たしてうまく抜けるのか…と不安になりつつも、いざ引っ張ると「スポッ」と快音、手応えよく収穫できました。 畑一面に広がるニンニクの香りに包まれて、気づけば先週の“ニンニクマシマシラーメン”の記憶がよみがえり、...Read More
6月の幕開けは当番から!ひと汗かいて、甘さに癒された日

6月の幕開けは当番から!ひと汗かいて、甘さに癒された日

2025年6月1日(日)晴れ 当番6月のスタートは、昨日の雨から一転、晴れ間がのぞく蒸し暑い日となりました。本日は日曜日当番。当番業務と、キュウリの追肥をしました。魚由来の液体有機肥料をヒト株500ccを追肥しました。成長が楽しみです。 また、ハウス周辺の除草作業も行い、風通しがよくなってスッキリ。 金曜日に仕込んだボ...Read More
雨にも負けず、人参の輝き

雨にも負けず、人参の輝き

2025年5月30日(金)朝から雨、午後は曇り時々雨。今日は当番日、朝からレインコートを着込んでの作業です。気温は低めだったものの、動けばやっぱりじんわり汗がにじみます。午前中はいつものように収穫作業。なかでもニンジンがとても美しくて、見ていてちょっと嬉しくなる仕上がり。写真を撮らずにはいられませんでした。 午後は雨の...Read More
「手洗いって、できてるつもり?」〜食の安全と衛生管理〜

「手洗いって、できてるつもり?」〜食の安全と衛生管理〜

2025年5月29日(木)曇り終日座学の本日3限目は埼玉県の安全推進担当の方による特別講義。「食の安全」と「食品衛生法」について学びました。特に印象的だったのが手洗いチェック。アルコール消毒・水洗い・石けん2度洗いの後にブラックライトを当てると爪や指の間、手首など洗い残しがくっきり! 手洗いは「やったつもり」が一番キケ...Read More
初めてのトラクタ実技、ドキドキとぎこちないスタート

初めてのトラクタ実技、ドキドキとぎこちないスタート

2025年5月28日(水)晴れ今日は実習日。1限目は農業機械の授業で、大型特殊免許の運転実技に初挑戦しました。 見た目の大きさや構造に少し圧倒されつつ、テキストに沿ってトラクタの乗り降りや安全確認の手順を一つ一つ確認。でも、いざ実際にやってみると、普段の車の感覚とは違い、「本当にこれで合ってるかな…?」と不安で手順もぎ...Read More
ビーツ愛、計画書に込めました(たぶん)

ビーツ愛、計画書に込めました(たぶん)

2025年5月27日(火)くもり今日は“座学で脳みそ耕す日4限目の専攻科目は、いよいよプロジェクト計画の仕上げ。前回の発表で受けたダメ出……もとい、温かいご指導をもとに、先生と一緒に「うーん…それは…」と首をかしげながら最後の微調整へ。 今回の主役はビーツ。区画の違い、施肥の量、品種の選定…もう、頭の中がビーツで真っ赤...Read More