畑は順調、ハンドル操作は迷走中

2025年11月19日(水)晴れ
実習日+けん引講習
2限のけん引講習までは、ダイコンとカブの収穫と調整作業。

紅くるりもいいサイズが揃い、洗って並べた瞬間、
「赤い大根は…通常の3倍うまそうだな」と思わずツッコミたくなる存在感。

並べているだけなのに、やけに自信満々に見えてくるから不思議です。
その余韻を引きずる間もなく、今日の本番はここから。
けん引講習(2回目)の方向転換。

「逆に切るんだぞ」と分かっているのに、身体がどうしても“素直”。
気づけば普段どおりの方向に切ってしまい、けん引車とトラクターのラインがあっという間にバラバラに。
そして、真っ直ぐ揃うまで耐える“あのガマン時間”。
静かにダメージが効いてくるモヤモヤ感、今日はちょこっと凹みました。

午後はニラの収穫のあと、A3圃場でネギの追肥と土寄せ。
ぼかし肥150kg/10aを施用し、一か月ぶりに株元を立てていく作業。

ネギをしっかり育てるために、土寄せは大事な作業です。管理機で行いました。
本日は、けん引が新規就農でいつか役立つと思いながら、技術の壁と向き合った一日でした。