夏休み初の当番日、緑の力に驚き
2025年8月6日(水)曇り 当番
今日は、夏休み初の当番日。
普段の実習日と同様に収穫・調整・管理作業を行いましたが、
人数が少ない分、午後までしっかり作業しました。
圃場を巡るのも久々で、モロヘイヤやニガウリ、里芋たちの勢いに思わず「おぉっ」と声が出るほど。


この季節ならではの“緑の力”を存分に感じました。
午前中はナス、ピーマン、伏見甘長、ミニトマト、ニガウリなど、夏野菜の収穫・調整を実施。
少人数ながらも、協力しながら手際よく進めました。
午後は、A2圃場のスダックス緑肥をハンマーナイフモアーですき込み。

続いて、スティックセニョールとブロッコリーの播種をそれぞれ150粒ずつ行い、秋冬への準備も着々と。

そして最後は、乾きが気になっていた里芋とニンジンへのかん水。

水があるって、本当にありがたいですね。
夕方にはピカピカゴロゴロ…と空が騒がしくなり、ちょうどいいタイミングで通り雨が。
他の作物にも恵みが届いて、自然のサポートにも感謝の一日でした。