混ぜて、刈って、敷き込んで。暑さの中の循環作業

2025年7月28日(月)晴れ
暑さと戦いながらの実習日。
朝から夏の日差しが照りつける中、午前は収穫と調整作業を行いました。
私の担当は【オクラ】と【ルッコラ】。
オクラはぐんぐん育って収穫も順調ですが、葉の裏に何やら不思議な光景が…。
よく見ると、葉っぱをクルクル巻いて、その中に卵が産みつけられているものがいくつかありました。
食害や被害の原因になるため、見つけ次第ていねいに除去。観察と対処も大事な仕事のひとつですね。

午後は、追肥用のボカシ肥を新たに仕込みました。
鶏糞と籾殻を置き場に取りに行き、米糠と混ぜてストック追加です。

発酵が促進したら、再度混ぜ混ぜタイムです。

その後は【ナスの管理】作業(A3ほ場)へ。
A2圃場の緑肥のスダックスを仮払機で刈って、A3圃場のナスの畝間に敷き藁の代わりに敷き込みました。

見た目にも涼しげで、足元の保湿や雑草抑制の効果も期待できそうです。
さらに、整枝・誘引・葉かきといった手入れも行いました。
気温が高くなる午後の作業は体力勝負。
こまめに日陰で休憩をとり、しっかり水分補給を心がけながら進めました。