2 Oct2025prologue農業は管理だけじゃない、持続可能性まで含めて・・GAP概論2025年10月2日(木)晴れ本日は座学で「GAP概論」の講義を受けました。 まず心に残ったのは、「生産性」と「健全性」の両立という視点です...
1 Oct2025prologue雨の当番。ニラは白からグリーンへ、先輩のリアルも収穫2025年10月1日(水)雨 当番朝からしとしと。収穫は各班で進行、ラッカセイは雨×70株でドロ落としに時間がかかりました。Bハウスではニラ...
30 Sep2025prologue量で変わる毒と薬、農業にも通じる学び2025年9月30日(火)晴れ今日から座学の後期授業がスタートしました。初回は「毒劇物危険物取扱概論」です。 特に印象に残ったのは、「すべて...
29 Sep2025prologue収穫ローテーションは続くよどこまでも2025年9月29日(月)晴れ本日も落花生の収穫からスタート。先週より出荷量が増え、調整作業だけで3人がかりで約1時間。畑から抜いた落花生は...
25 Sep2025prologueラスカルじゃない!? 農業のやっかいな隣人アライグマ研修2025年9月25日(木)晴れのち曇り今日は座学デー。午前中は「アライグマ捕獲従事者研修」に参加しました。 アライグマといえば「ラスカル」で...
24 Sep2025prologueミニジャングルから救出!サトイモにごめんねの午後2025年9月24日(水) 晴れ本日の収穫を締めくくったのはサトイモ。 茎を切ると中から水がブワッと吹き出し、作物の生命力を間近に感じました...
23 Sep2025prologue秋分の日、サトイモと締めくくり2025年9月23日(火)晴れ 当番秋分の日も例外なく当番は回ってきます。本日の特別ミッションはサトイモの調整。 子芋8キロ、孫芋5キロ――...